日本三大劇団とは、「文学座」「劇団俳優座」「劇団民藝」のことを言います。劇団民藝ではなく、「劇団青年座」が入ることもあります。
「三大新劇団」「新劇御三家」と言われることもあります。しかし「新劇」という言葉が、もはや意味を持っていません。もともとは、歌舞伎などの旧劇に対して、ヨーロッパの演劇のことを新劇と言いました。当時は日本に存在しなかった新しい演劇の形を日本に広めたということで、新劇団のはたした功績はとても大きなものがあります。
最初はヨーロッパの翻訳が多く、次第に書き下ろしも増えていきました。
また設立当初から、俳優の養成、技術研究も目的に含まれていました。その卒業生は、舞台だけでなく、テレビ、映画、ラジオ、アニメ、吹き替えなど、様々なところで活躍されています。
ここでは、文学座、俳優座、民藝、青年座の4つについて解説いたします。
日本三大劇団の違い
文学座
文学座は、1937年に久保田万太郎、岸田國士、岩田豊雄らによって創立された劇団です。以後100年近くに渡り日本の演劇界をリードしています。現代人のための、現代人の感情に基づいた演劇を創造することを目的としています。プロレタリア演劇(労働者階級の解放を目的とした演劇)に対抗して、政治性を排除し、大衆のための精神、芸術至上主義を目指して結成されました。そのために、戦時中の弾圧を逃れ、戦後まで残った唯一の新劇団となりました。
文学座には「本公演」「アトリエの会」「付属演劇研究所」の三つの軸があります。付属演劇研究所からは3,000人以上が卒業しており、多数の有名人を排出しています。舞台だけでなく、テレビ、映画、ラジオ、アニメ、吹き替えなどでも活動しています。
東京都新宿区信濃町を本拠地としています。
文学座リンク
卒業生(Wikipedia)
Blog(更新停止)
劇団俳優座
俳優座は、1944年に青山杉作、東野英治郎、小沢栄太郎、東山千栄子らによって創立された劇団です。1947年発足の民衆芸術劇場を前身としています。戦前の演劇界にあった技術軽視の傾向を反省し、演劇アカデミズムの確率を目標としました。
俳優座は「劇団」「劇場」「研究所」の3つの活動を軸としています。
「本公演」は、俳優座劇場やその他の劇場で行われています。本公演の他、稽古場にて、実験的な要素を持つ「ラボ公演」も行われています。
東京都港区六本木を本拠地としています。
俳優座リンク
卒業生(Wikipedia)
俳優座劇場リンク
YouTube(劇団と劇場の共同)
劇団民藝
劇団民藝は、1950年に宇野重吉、滝沢修、北林谷栄らによって創立された劇団です。多くの人の歓びとなるような、民衆に根ざした演劇をつくることを目的としています。
神奈川県川崎市麻生区を本拠地としています。
民藝リンク
卒業生(Wikipedia)
劇団青年座
劇団青年座は、1954年に、劇団俳優座の準劇団員であった森塚敏、東恵美子、成瀬昌彦、天野創治郎、土方弘、中台祥浩、初井言榮、山岡久乃、氏家慎子、関弘子らによって創立された劇団です。
当時は、演劇といえば翻訳劇でしたが、積極的に書き下ろしの創作劇の上演に務め、その評判を確率していきました。
東京都渋谷区富ヶ谷を本拠地としています。
青年座リンク
卒業生(Wikipedia)
日本三大劇団の研究所
文学座附属演劇研究所
文学座附属演劇研究所の期間は3年間で、本科1年、研修科2年です。
本科は1クラス30名で、昼間部、夜間部の2クラスあり合計60名です。本科から研修科に進むには選考があり、数名から15名程度となるようです。さらに研修科を卒業後、選考の上、劇団の準座員として所属することになります。準座員2年間を経て、正式な座員となります。
本科に入所するための倍率はとても高く、かつては100倍とも1000倍とも噂されていましたが、最近は5~20倍程度に落ち着いているようです。
費用は、初年度入所金7万円、授業料24万円、実習費22万円です。研修科からは、実習費のみとなります。
稽古では、セリフが特に重視されます。文学座は文学を原点とした劇団だからです。現代人の生活に根ざした、リアリティのあるセリフ回しを目指しています。
劇団俳優座 演劇研究所
劇団俳優座演劇研究所の期間は2年間です。
募集人数は20名。2年次修了後、俳優座への入団希望者は入団審査を受けることができ、合格すると準劇団員となります。準劇団員を3年経て、査定の後、劇団員へ昇格となります。
倍率は不明ですが、とても高いとされています。
費用は、1年次55万円、2年次30万円です。
劇団民藝
劇団民藝には、養成所や研究所はありません。新人として団員を募集することはあります。合格すると、1年間の研修期間があります。
養成所ではないため、入所金や授業料などの費用はありません。
劇団青年座研究所
劇団青年座研究所の期間は2年間で、本科1年、実習科1年となっています。
30名程度が募集されています。
費用は、年間55万円です。本科から実習科に進学すると減額があります。
日本三大劇団の劇場
文学座アトリエ
文学座の「アトリエ」は、文学座の稽古場であり、「アトリエの会」の上演や、付属演劇研究所の発表会を行なう場でもあります。東京都新宿区の信濃町にあります。
アトリエの会では、前衛的で、実験的な作品が上演されています。
1950年に竣工された、歴史ある建物です。
俳優座劇場
俳優座劇場は、東京都港区の六本木にある劇場です。1954年、劇団俳優座の創立10周年にあわせて会場しました。1980年に改築されています。
座席数、キャパは300席です。全席どこからでも舞台がよく見えるようになっています。
俳優座劇場と名前にある通り、もちろん俳優座の公演も行われていますが、劇団俳優座の専用劇場ではありません。「俳優座劇場プロデュース」は、俳優座劇場の企画公演であり、劇団俳優座主催の公演とは別ですので注意が必要です。
俳優座スタジオ
俳優座スタジオは、旧「劇団俳優座5階稽古場」のことです。場所は俳優座劇場と同じ俳優座ビルです。
俳優座の公演や、ワークショップが行われています。座席数は100席です。
劇団民藝稽古場
劇団民藝稽古場は、その名の通り劇団民藝の稽古場であり、本拠地です。
劇団民藝は東京青山が発祥ですが、後に神奈川県川崎市麻生区に移転しました。2022年は移転から40周年にあたり、それを記念し「KEIKOBA公演」として『破戒』が上演されました。その公演が好評だったため、以後、公演場所としても使われています。
青年座劇場
青年座劇場は、東京都渋谷区にあった劇場です。キャパは144席です。
1969年に開場して以来、劇団青年座の拠点でしたが、建て替え工事のため、2018年に劇場としての利用は終了となりました。
日本三大劇団の公演情報
文学座の公演予定 2023年
3月14日~3月26日 | 文学座アトリエ | 挿話(エピソオド)~A Tropical Fantasy~ | アトリエの会 |
5月9日~5月23日 | 文学座アトリエ | 地獄のオルフェウス | 本公演 |
6月29日~7月7日 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | 夏の夜の夢 | 本公演 |
9月11日~9月23日 | 文学座アトリエ | アナトミー・オブ・スーサイド(仮題) | アトリエの会 |
10月27日~11月4日 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | 逃げろ!芥川 | 本公演 |
11月8日 | 八尾プリズムホール | 逃げろ!芥川 | 本公演 |
11月12日 | 長岡リリックホール | 逃げろ!芥川 | 本公演 |
3月~8月 | 九州・中部北陸・神奈川・尼崎 | 昭和虞美人草 | 地方公演 |
8月~9月 | 近畿・姫路・可児・静岡 | 五十四の瞳 | 地方公演 |
劇団俳優座の公演予定 2023年
6月2日~6月16日 | 俳優座スタジオ | この夜は終わらぬ。 | |
7月11日~7月17日 | 俳優座スタジオ | ボタン穴から見た戦争 | 特別公演 |
8月29日~9月10日 | 俳優座スタジオ | ラフタリーの丘で | |
12月20日~12月27日 | 俳優座劇場 | The King of Hell’s Palace(仮題) | |
5月~6月 | 九州 | 反応工程 | 全国巡演 |
劇団民藝の公演予定 2023年
2月11日~2月19日 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | ノア美容室 | |
5月26日~6月4日 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | カストリ・エレジー | |
7月~8月 | 劇団民藝稽古場 | 善人たち | KEIKOBA公演 |
8月6日 | 広島 | 黒い雨 | 各地公演 |
9月~10月 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | ローズのジレンマ | |
12月 | 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA | 巨匠 | |
1~4月 | 首都圏・中部北陸・麻生 | ある八重子物語 | 各地公演 |
11月~12月 | 中国・静岡 | ある八重子物語 | 各地公演 |
11月 | 東北・和歌山 | ほんとうのやさしさで | 各地公演 |
篠田三郎・樫山文枝 文学の夕べ |
劇団青年座の公演予定 2023年
1月20日~1月29日 | 東京芸術劇場シアターウエスト | 時をちぎれ | 本公演 |
5月12日~5月21日 | 紀伊國屋ホール | 金閣炎上 | 本公演 |
7月5日~7月10日 | 吉祥寺シアター | 黄色い封筒 | 本公演 |
10月13日~10月22日 | 新宿シアタートップス | 同盟通信 | 本公演 |
3月~12月 | 全国 | シェアの法則 | 全国公園 |
まとめ 日本三大劇団について
日本三大劇団は文学座、劇団俳優座、劇団民藝と言われていますが、劇団青年座が入ることもあります。
それぞれについて、概要と、研究所、劇場、公演予定についてご説明しました。
お役に立ちましたら幸いです。