京都のお土産に木刀を買うのはなぜ?

旅行

京都のお土産に木刀を買うのはなぜ?

2023年9月22日

このページには広告が含まれています

修学旅行のお土産として、京都で木刀を買ったことがあるという人も多いと思います。買った人を見たことがあるということを含めれば、ほとんどの日本人が該当するのではないでしょうか。実は京都をはじめとして、全国のお土産屋で木刀が販売されているのは、福島県のある会社のおかげです。この記事では、なぜ修学旅行生に木刀が人気なのか、なぜお土産として木刀が売られているのかについて、詳しく解説しています。

ポイント

  • 京都の修学旅行生のお土産に木刀が人気の理由
  • 修学旅行のお小遣いと、木刀の値段
  • 全国のお土産屋に木刀を広めた会社
  • 木刀を売っている場所と値段

なぜ京都のお土産として木刀を買うのか

京都のお土産として、多くの人が木刀を買っています。しかし、京都と木刀に何のつながりもないはずです。それなのに、なぜ京都のお土産が木刀なのでしょうか。その理由をみてみましょう。

観光客で混雑する京都

修学旅行生がお土産として木刀を買うから

京都の定番のお土産として木刀のイメージがあるのは、修学旅行生が木刀を買うためです。

大人がお土産として木刀を買うことは、ほぼないでしょう。あるとしたらネタ・ジョークとして買うくらいです。おもちゃの木刀を買ってしまうのは、子供ならではの習性です。

そして、京都は修学旅行として定番の行き先です。基本的に日本の学校では、小学校・中学校・高校と3回の修学旅行があり、そのうち1回が京都である可能性はかなり高いです。

そのため、日本人のほとんどが修学旅行で京都を訪れていることになり、その時に木刀を買った思い出から、京都=木刀のイメージがついています。

修学旅行生が京都で木刀を買う理由

ではなぜ修学旅行生は木刀を買ってしまうのか。その心理をみてみましょう。

そこに木刀があるから

刀が嫌いな男の子はいません!(断言)

ということなのですが、普段から

「あ~、刀ほし~」

と思っている子は少ないでしょう。刀やそれに類するものを目にする機会も少ないと思います。

ところが、京都のお土産屋で木刀を見てしまったがために、眠っていた「刀欲しい」が目を覚まし、思わず買ってしまうのです。

ちなみに、ヨーロッパでも、修学旅行生はお土産として「聖剣」を買ってしまうそうです。

非日常感

修学旅行の醍醐味は、非日常感です。みんな軽い興奮状態にあります。

おそらく、自宅の近くで木刀が売っていたとしても、欲しいとは思わないのではないでしょうか。

非日常空間に、非日常的なアイテムがあることにより、勢いで買ってしまうものと思われます。

ヒーロー願望

修学旅行ともなれば、みんな様々な妄想をしているはずです。

自分がもしヒーローなら……

そんな時に、目の前にヒーローっぽいアイテムがあれば、買わないはずはありません。

木刀は妄想力を掻き立てるアイテムなのです。

初めてのお土産

修学旅行は、もしかしたら自分が初めて買うお土産かもしれません。他人へのプレゼントを買うこと自体が、初めてのことかもしれません。

お土産にはセンスと経験が必要ですので、初めてのお土産で微妙なアイテムを買ってしまうのは、仕方がないことと言えます。

木刀は、他人ではなく自分用のお土産だとは思いますが、ある程度まとまったお金を自由に使っていいというのも、初めての経験かもしれません。

好きなものを買っていいと言われて、何を買うかと言われたら……

木刀でしょう!

止める人がいないから

もし親と一緒に買物をするのであれば、お土産屋で木刀を買おうとしたら、止められることでしょう。

または、「本当に木刀が欲しいのならば、剣術でも習うか?」という話になるかと思います。お土産用のおもちゃの木刀ではなく、本格的な木刀を買うことを提案してくれるでしょう。

しかし修学旅行では、止めてくれる親や兄弟がいませんので、おもちゃの木刀を買ってしまうことになります。

ただし、学校のルールでお土産に木刀を買うことが禁止されていることはあります。

友達が買うから

止めてくれる人がいない以上に、友達が買ってしまうことが問題です。

友達が持っているのを見たら欲しくなってしまいます。

また、木刀を一人で持っていてもあまり意味がなく、二人以上いることで、チャンバラができるようになります。

こうして、誰か一人でも木刀を買うと、どんどん木刀仲間が増えていくことになります。

修学旅行の木刀の値段

お土産で売っている木刀の値段は、800円~3,000円くらいが多いです。

修学旅行のお土産として考えると、1,000円が一つのラインとなります。1,000円以上となると、いくら木刀が魅力的とはいえ、買うのを躊躇われる値段となります。

修学旅行のお土産代として、小学生は3,000円~5,000円、中学生は5,000円~10,000円が相場です。高校生は……木刀を買わないでしょう(多分)。

その限られたお小遣いの中から木刀を買うとなると、小学生で1,000円、中学生で2,000円が限度額と思われます。木刀を作っているメーカーも、それを意識した価格設定をしています。

修学旅行で木刀が禁止されている理由

木刀は修学旅行のお土産として人気である一方、木刀を買うことを禁止している学校も多いです。その理由をみてみましょう。

危険だから

木刀を買うのが禁止されている一番の理由は、もちろん危険だからでしょう。

生徒同士で叩き合って怪我をしてしまっては大変です。

また、狭い部屋の中で木刀を振り回して、物を壊したり、障子に穴を開けてしまうことは、目に見えています。

邪魔だから

危険以外にも、移動の邪魔になるというのも大きいです。

修学旅行は多くの人数で動くので、カバンに入らないような長い棒は、とても邪魔になります。

(先生が)職務質問されるから

学生が持ち歩くのは危ない、または邪魔だという理由で、一時的に没収されるかもしれません。

そしてかわいそうな先生は、生徒から預かった木刀を運んでいるだけなのに、警察に通報され、職務質問されることになるでしょう。

無駄だから

また大人としては、それが一時の気の迷いであり、本当に必要なものではなかったというのも分かっています。

お金の無駄遣いを防ぐためにも、あらかじめ禁止されていることがあります。

過去に何かあったから

木刀は、全ての学校で禁止されているわけではありません。実際に、現在でもお土産としてよく売れています。

禁止されている学校と、禁止されていない学校の違いは、過去に木刀を買ったことで、何か問題を起こしたかどうかの違いと思われます。

あなたが木刀を買って、何かやらかしてしまった場合は、翌年から禁止されてしまうかもしれません。

修学旅行で女子も木刀を買う?

刀が嫌いな女の子はいません!

のかどうかは分かりませんが、木刀を買う女子も存在しています。必ずしも男子の特権ではありません。

何かしらの武道をやっているか、または美術や歴史に興味がある女子が買うことが多いようです。

または、刀剣乱舞などのゲームの影響で、刀に興味を持った方ですね。このタイプは、男子よりもよっぽど刀に詳しいことが多いです。

木刀は銃刀法に違反する?

木刀には刃がついていないので、銃砲刀剣類所持等取締法違反(いわゆる銃刀法違反)には該当しません。

ただし正当な理由なく持ち歩いていると、軽犯罪法違反や条例違反に該当する可能性はあります。

大人が木刀を持ち歩いていたら、間違いなく警察官から職務質問をされます。

修学旅行生が木刀を買うことは、何十年も前から全国的に行われていることですので、特に咎められることはありません。正当な理由かどうかは怪しいですが……

お土産用の木刀は京都が起源じゃなかった!

お土産用の木刀は、京都以外でも売られています。それどころか、全国のお土産ショップで必ず売られれているといってもよいでしょう。なぜそうなったのか、理由をみてみましょう。

お土産の木刀の起源は会津若松

木刀というと京都のイメージがあるのは、多くの修学旅行生が京都を訪れるためでした。単純に数の問題です。

実は、お土産用の木刀の起源は、京都ではなく、福島県の会津若松にあります。

お土産用の木刀を作っている会社

会津若松と言えば、「白虎隊」です。そして白虎隊をモチーフとした木刀の「白虎刀」は、以前から若松で人気のお土産でした。

それに目をつけたのが、タカハシ産業の創業者、高橋信男氏です。

高橋氏は、「白虎刀」の文字が入った木刀を見て、この文字を変えれば、他の観光地でも売れるのではと考えました。

当時は、インターネットなどなかった時代です。電話帳で一つずつ全国の土産物屋の電話番号を調べて営業し、全国を飛び回り、少しずつ販売先を拡大してきました。

結果それが大ヒットとなり、全国にお土産屋に木刀が置かれることになったのです。この辺りの経緯は、ペナントの話と似ていますね。

お土産の定番「三角の旗」って何だったの?

旅行

お土産の定番「三角の旗」って何だったの?

2024/2/28    ,

かつて観光地にあるお土産屋さんには、必ず三角の旗がありました。そしてなぜか、誰もがそれを買って帰ったのです。たかが数百円の旗ですが、元をたどれば中世ヨーロッパの騎士、海軍、アメリカのスポーツ文化、そし ...

実際のところ、木刀を売ってもほとんど利益は出ないそうですが、修学旅行生たちのことを思い、現在でも低価格で販売しているとのことです。

白虎隊とは?

白虎隊びゃっこたい」とは、戊辰戦争ぼしんせんそうにおいて、新政府軍と戦った、少年部隊のことです。

白虎隊は16~17歳の少年を中心に結成されました。中には13歳もいたとのことです。

  • 玄武隊:50歳以上
  • 青龍隊:36~49歳
  • 朱雀隊:18~35歳
  • 白虎隊:16~17歳

会津軍は劣勢となり、白虎隊も撤退を余儀なくされます。飯盛山(いいもりやま)に逃げ込んだ白虎隊は、もはやこれまでと悟り、自決の道を選びます。

この悲劇的な結末は、様々な作品の題材として取り上げられています。

ちなみに、白虎隊が自決したのは1868年8月23日とされています。その50年後の大正時代(1912~1926年)には、すでにお土産として「白虎刀」が売られていたようです。

それをタカハシ産業が全国に売り出したのは、さらに50年後の1972年(昭和47年)のことです。白虎隊の悲劇から、約100年後の出来事となります。

日光江戸村の木刀と値段

会津、京都に続いて、お土産として木刀が人気なのが、栃木県にある日光江戸村(EDO WONDERLAND)です。

日光江戸村は、江戸時代をテーマにしたカルチャーパークです。広大な敷地の中に江戸の町並みが再現されており、その中で様々なアクティビティを楽しむことができます。

マスコットキャラクターの「ニャンまげ」は、ゆるキャラブームの先駆けとも言われています。

江戸村では、侍の服装に着替えたり、刀を借りたりすることができます。そんな侍体験ができる場所ですから、お土産として思わず木刀を買ってしまうことはあるでしょう。

また、日光には江戸村以外にも、日光東照宮鬼怒川温泉など、多くの観光スポットがあります。それらのお土産屋さんでも、もちろん木刀は売っています。

そんな日光の木刀の値段は、1,000円~3,000円ほどで、京都と変わらない価格となっています。

本物の木刀の値段と売ってる場所

お土産用の木刀が2,000円くらいなのであれば、剣道などで使う本物の木刀は、さぞかし値段が高いと思われるかもしれません。

実際は、お土産用と大差なく、同じく2,000円くらいからあります。ただし上限が異なり、高級品となると数万円する木刀もあります。

そんな本格的な木刀は、下記のような場所で買うことができます。

剣道・武道用品店

一番いいのは、剣道や武道の装備を取り扱っているお店で購入することです。

専門家がいれば、アドバイスをもらうこともできます。

スポーツ用品店

一部のスポーツ用品店で取り扱っていることもあります。

置いてないことも多いので、可能であれば事前に確認しましょう。

防犯グッズ店

防犯グッズ店で、護身用具の一種として売られていることがあります。

ネットショップ

簡単なのは、ネットショップで買うことです。

ただし木刀は、長さや重さ、握った感触が重要となるので、可能であれば実店舗で試してから購入する方がよいでしょう。

まとめ 京都のお土産として木刀が人気な理由

記事の内容をまとめます。

  • 京都のお土産として木刀が人気なのではなく、修学旅行生のお土産として木刀が人気
  • 京都には多くの修学旅行生が集まるので、単純に木刀を買う人数も多い
  • 修学旅行の非日常感が木刀の購買意欲を高めてしまう
  • お土産用の木刀の値段は1,000~3,000円ほど
  • 修学旅行のお小遣いの範囲としては、小学生は1,000円、中学生は2,000円以内の木刀を買うことが多い
  • 多くの学校でお土産として木刀を買うことを禁止している
  • 木刀を持ち歩くことは銃刀法には違反しないが、軽犯罪法や条例に違反する可能性はある
  • お土産用の木刀の起源は会津若松
  • 会津若松では、白虎隊をイメージした木刀がお土産として売られていた
  • 会津若松のタカハシ産業が、木刀を全国のお土産屋に広めた
  • 木刀は、京都や会津若松以外では、日光でよく売れる
  • 武道用の木刀も2,000円くらいからあるが、高級品は数万円する
  • 木刀は、お土産屋以外では、剣道・武道洋品店、スポーツ用品店、防犯グッズ店、ネットショップ等で購入できる

おすすめ記事

高評価なのにひどい?お台場のレゴランドって実際どうなの? 1

レゴランドと言えば名古屋が有名ですが、東京のお台場にもレゴランドはあります。特にレゴブロックが大好きな子どもたちにとっては、間違いなく楽しめる施設となっています。一方、極一部で「ひどい」という意見もあ ...

ルミナス神戸2とコンチェルトの違いは何? 2

神戸といえばおしゃれな街として知られていますが、そんな神戸をより楽しめるのがクルーズ船です。この記事では、レストラン船「ルミナス神戸2」と「コンチェルト」について、その概要から、歴史、予約方法、注意点 ...

VPNって何がバレるの?匿名性は? 3

「VPN」は接続元の「IPアドレス」を隠すことができますが、VPNを使用していることはバレてしまいます。またインターネット上の匿名性はIPアドレスによるものだけではありません。さらに「VPNサービスプ ...

韓国でおすすめのタクシーアプリ3選と、関連アプリ8選 4

韓国旅行を楽しみたいのであればタクシーを利用することがおすすめです。しかし言葉の問題や、ぼったくりの被害など、少しハードルが高い面もあるかと思います。そんな時に便利なのがタクシー配車アプリです。この記 ...

誕生石29種の、値段や希少石が高い順ランキング 5

誕生石というと、一つの月に一つの宝石をイメージされるかもしれませんが、実際には29種の誕生石があり、一つの月に複数の宝石が割り当てられています。また、国によっても微妙に異なります。この記事では、そもそ ...

-旅行
-,