MBTIが診断する度に変わるのはなぜ?

生活

MBTIが診断する度に変わるのはなぜ?

2023年6月23日

このページには広告が含まれています

MBTIとは、質問に答えてることで16タイプに分類する性格診断です。最近韓国で大流行しており、その影響を受け、日本でも人気が高まっています。しかしMBTIは、検査を受ける度に診断結果が変わってしまうことがあります。そもそもMBTIとは何なのか、なぜ結果が変わるのかについて、簡単に分かりやすくご説明します。

MBTIとは?生涯変わらない?それとも変わる?

K-POPアイドル

MBTIとは

「MBTI(Myers-Briggs Type Indicator、マイヤーズ・ブリッグス タイプ インジケーター)」とは、性格診断の一種です(公式は違うと言っていますが)。性格を、下記の4項目のどちらに当てはまるかにより、2*2*2*2=16パターンに分類するというものです。

  • E:外向型(Extravertion) I:内向型(Introvertion)
  • S:感覚型(Sensation) N:直感型(Intuition)
  • T:思考型(Thinking) F:感情型(Feeling)
  • J:判断型(Judging) P:知覚型(Perceiving)

どちらを選んだかで「ESTJ」「INFP」などと表現します。

元々は心理学者のカール・グスタフ・ユングの著書『心理学的類型』(1921)に基づいた理論で、アメリカ人のキャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズの母娘によって、1962年にまとめられました。

MBTIと韓国

MBTIは1962年からある理論ですが、度々流行しては、その度に批判されるということを繰り返しています。

それが、2021年頃より韓国で突如大流行し始めました。はっきりとした理由は不明ですが、韓国の芸能界やゲーム業界が採用したことがきっかけとなったようです。元々韓国にはシャーマニズム文化が根付いており、四柱推命などの占いも人気です。また、自己アピールをするのが好きという国民性があります。MBTIの流行には、そういう背景もあるようです。

最近のK-POPアイドルは、プロフィール欄にMBTIが書かれていることが多いです。それを見てファンは、性格を想像したり、相性診断をしたりして楽しむわけです。それに伴い、一般人もプロフィール欄にMBTIを書くようになりました。MBTIはアルファベット4文字なので、ハッシュタグとして丁度よかったという事情もあるようです。

韓国のZ世代は、ほぼ間違いなく自分のMBTIを把握しています。初対面の時は「私のMBTIは~」という会話から入るのが定番です。「彼のMBTIは◯◯だから、私との相性が~」という会話はどこからでも聞こえてきます。最近は、企業の採用試験にも使われているそうです。

TikTokの09とは?

生活

TikTokの「09」とは?

2024/3/25    , , , , ,

TikTokなどのハッシュタグで「08」「09」といった数字が使われることがあります。これは基本的には生まれた年を意味していますが、なぜそれを書くのかという文化的な意味や、他の使われ方をすることはない ...

Z世代がわがままな理由

生活

Z世代が「わがまま」な理由

2024/4/4    

最近何かと話題のZ世代は、「わがまま」と言われがちです。この記事では、そもそもZ世代とは何か、特徴、価値観から、なぜわがままと言われるのかを分析します。 ポイント Z世代の定義 Z世代の特徴 不安定な ...

日本には、K-POPの影響で、2022年頃より広まってきています。ただ日本にはすでに、「血液型」という似たような文化があるため、それを置き換えるというところまではいっていません。K-POPが好きな層での流行に留まっています。血液型は4種類ですが、MBTIは16種類もあるので、ある種のパズルのようなゲーム性も出てきます。それがエンターテイメント産業とは相性が良いのだと思います。

MBTIの「E」と「I」

MBTIの「E」は「外向型(Extravertion)」「I」は「内向型(Introvertion)」を意味します。例を挙げると、次のような違いがあります。

E:外向型I:内向型
パーティなど、みんなで過ごすのが好き読書など、一人で過ごすのが好き
アイデアを思いついたら、誰かと共有したいアイデアを思いついたら、一人で考え続ける
外部の環境に注意を向ける自分の意識に注意を向ける
他人の意見を参考にする自分自身で決断する
他人と話すことがストレス解消となる一人で過ごすことがストレス解消となる

MBTIの「S」と「N」

MBTIの「S」は「感覚型(Sensation)」「N」は「直感型(Intuition)」を意味します。例を挙げると、次のような違いがあります。

S:感覚型N:直感型
過去の事実や経験に基づいて行動する新しいアイデアや可能性に基づいて行動する
まず細部に注意を向けるまず全体に注意を向ける
具体的な事実を好む抽象的な思考を好む
伝統を重視する革新を重視する
見たり、触ったりという五感を重視する直感(第六感)を重視する

MBTIの「T」と「F」

MBTIの「T」は「思考型(Thinking)」「F」は「感情型(Feeling)」を意味します。例を挙げると、次のような違いがあります。

T:思考型F:感情型
事実に基づいて行動する周囲の人の感情に基づいて行動する
客観性を重視する個人の主観を重視する
公平を重視する調和を重視する
論理性を尊重する立場や感情を尊重する
問題点を明確に指摘する問題点を指摘する際も、感情を考慮する

MBTIの「J」と「P」

MBTIの「J」は「判断型(Judging)」「P」は「知覚型(Perceiving)」を意味します。例を挙げると、次のような違いがあります。

J:判断型P:知覚型
事前に綿密なスケジュールを立てるスケジュールを詰めるのは好まず、開けておく
すぐに決断する決断するのに時間がかかる
シングルタスクが得意マルチタスクが得意
制限がある方が動きやすい制限がない方が動きやすい
整理整頓されていると落ち着く乱雑な方が落ち着く

MBTIは変わることを想定している?

MBTIは本来、「主機能(第一機能)」「補助機能(第二機能)」「代替機能(第三機能)」「劣等機能(第四機能)」という4つの階層を持ち、それぞれに対応する8つの機能があると考えます。

  • Te:外向的思考(Extraverted Thinking)
  • Ti:内向的思考(Introverted Thinking)
  • Fe:外向的感情(Extraverted Feeling)
  • Fi:内向的感情(Introverted Feeling)
  • Se:外向的感覚(Extraverted Sensation)
  • Si:内向的感覚(Introverted Sensation)
  • Ne:外向的直観(Extraverted Intuition)
  • Ni:内向的直観(Introverted Intuition)

ですから、MBTIが変わるというより「主機能は◯◯だけど、今は補助機能の△△が強くでている」という解釈がされます。

  • ESTP:Se Ti Fe Ni
  • ISTP:Ti Se Ni Fe
  • ESTJ:Te Si Ne Fi
  • ISTJ:Si Te Fi Ne
  • ESFJ:Fe Si Ne Ti
  • ISFJ:Si Fe Ti Ne
  • ESFP:Se Fi Te Ni
  • ISFP:Fi Se Ni Te
  • ENTJ:Te Ni Se Fi
  • INTJ:Ni Te Fi Se
  • ENTP:Ne Ti Fe Si
  • INTP:Ti Ne Si Fe
  • ENFJ:Fe Ni Se Ti
  • INFJ:Ni Fe Ti Se
  • ENFP:Ne Fi Te Si
  • INFP:Fi Ne Si Te

例えば「ESTP:Se Ti Fe Ni」と「ESFP:Se Fi Te Ni」は、第一と第四は同じですが、第二と第三に違いがあります。「ESTP:Se Ti Fe Ni」と「ISTP:Ti Se Ni Fe」は、構成要素は同じですが順番が違います。これが、簡易診断だと違いを生んでしまう原因となります。

MBTIの結果が変わる理由

心理学

そもそもMBTIではない

ネット上には、MBTI無料診断ができるサイトが多数ありますが、それらは公式のMBTIではありません。日本MBTI協会によると、訓練を受けた有資格者が、対面にて、1日近くかけてセッションを行うとされています。かなり厳しい倫理規程が設けられており、ネットで数分でできるようなものではありません。また、相性診断も否定しています。

ネット上のMBTI診断は、MBTIに似た性格診断テストと言えます。おそらく主機能、補助機能という考えも入っていません。

ですから、ネット上の(偽?)MBTI診断にて、毎回結果が異なったとしても、最初からMBTIではないし……ということになります。

MBTI理論が間違っている

では、公式のMBTIであれば正しいのかと言えば、そうでもなく、科学的ではない、まったく信頼性がないと、大いに批判されています。そもそも、元となったユングの理論を、そのまま信じている心理学者はいないでしょう。1921年の古い理論です。

なぜMBTIの結果が変わるのか、というより、毎回結果が変わるMBTIは信頼性がない、とされています。

自己申告である

MBTIの診断結果が変わる最大の理由は、自己申告が元になっており、客観性がないためです。質問に対して正直に答えるというのは難しく、誰でも見栄を張ってしまうものです。また、その日の体調や環境にも大きく作用されます。

そのため診断結果も、受ける日によって変わってしまいます。毎日変わるのであれば、それは性格というより、その日の気分ということになります。

二分できない

MBTIでは「外向型」「内向型」のように、どちらかに二分することを基本としています。しかし統計的にみると、どちらか一方に偏るのではなく、中央あたりが一番多い正規分布になることが分かっています。つまり人間は「外向型」「内向型」ではなく、「どちらでもない型」の人が一番多いのです。中央が一番多いので、無理に分けようとすると、左右にもブレやすくなります。そのため、少しの差で結果が大きく変わってしまいます。

正規分布

まとめ MBTIの結果が変わるのは

MBTIは最近韓国で流行し始めましたが、元々のユングまでたどれば1921年からある古い理論です。心理学者からは疑似科学であり、信ぴょう性がないと批判されています。

また、ネット上に多数あるMBTI診断は、MBTIですらなく、理論も不明な謎の性格診断テストです。

それも含めてMBTIであるとして考えると、MBTIは自己申告を元にしているため、回答が常に同じとは限りません。周囲の環境の変化、精神的なストレス、自分自身の変化とともに、回答内容は変わってきます。そのため、MBTIの分類も変わってしまいます。

MBTIについては、血液型と同じで、真剣にとらえず、エンタメの一部として考えておくのがよいでしょう。

おすすめ記事

高評価なのにひどい?お台場のレゴランドって実際どうなの? 1

レゴランドと言えば名古屋が有名ですが、東京のお台場にもレゴランドはあります。特にレゴブロックが大好きな子どもたちにとっては、間違いなく楽しめる施設となっています。一方、極一部で「ひどい」という意見もあ ...

ルミナス神戸2とコンチェルトの違いは何? 2

神戸といえばおしゃれな街として知られていますが、そんな神戸をより楽しめるのがクルーズ船です。この記事では、レストラン船「ルミナス神戸2」と「コンチェルト」について、その概要から、歴史、予約方法、注意点 ...

VPNって何がバレるの?匿名性は? 3

「VPN」は接続元の「IPアドレス」を隠すことができますが、VPNを使用していることはバレてしまいます。またインターネット上の匿名性はIPアドレスによるものだけではありません。さらに「VPNサービスプ ...

韓国でおすすめのタクシーアプリ3選と、関連アプリ8選 4

韓国旅行を楽しみたいのであればタクシーを利用することがおすすめです。しかし言葉の問題や、ぼったくりの被害など、少しハードルが高い面もあるかと思います。そんな時に便利なのがタクシー配車アプリです。この記 ...

誕生石29種の、値段や希少石が高い順ランキング 5

誕生石というと、一つの月に一つの宝石をイメージされるかもしれませんが、実際には29種の誕生石があり、一つの月に複数の宝石が割り当てられています。また、国によっても微妙に異なります。この記事では、そもそ ...

-生活
-, , , ,